比較バージョン

キー

  • この行は追加されました。
  • この行は削除されました。
  • 書式設定が変更されました。
警告

本メニューはShibboleth IdPバージョン2向けです。

1. はじめに

本メニューでは、IdPをカスタマイズします。本メニューでは、IdPサーバをカスタマイズします。
uApprove.jpを導入し、属性値を送信する前にユーザの承認を得る事ができます。


...

2. 実習セミナーでは

以下のような設定で行います。
手順書と照らし合わせながら、作業を進めてください。
 

・Identity ProviderのDNS名 

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
例)1番を割り振られた場合
  ex-idp-test01.ecloudgakunin.nii.ac.jp

・前提条件

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid

実習セミナーでは、ストレージの種類をSQLデータベース(MySQL)とします。

事前準備として、以下のようにMySQLをインストールし、起動させておきます。 ※手順書内にあるファイルベースの説明は、読み飛ばして構いません。 # yum install


事前準備として、以下のようにMySQLをインストールし、起動させておいてください。
※手順書内にあるファイルベースの説明は、読み飛ばしてください。

# yum install mysql-server


#

service

mysqld

start

なお、実習では不要ですが実運用の場合は以下を実行してください。(OS起動時の自動起動および、rootアカウントにパスワードを設定します)

# chkconfig mysqld on
# mysql_secure_installation

・インストール

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
uApprove.jpのパッケージは、/root/PKG配下にあります。
(uApprove.jpのパッケージは、「3.手順書」に記載しています「uApprove.jpについて」
のページより最新版のパッケージのダウンロードURLを確認し、wgetコマンドで取得して下さい。

例)最新版が2.2.1bの場合
# wget https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/download/attachments/13501031/uApprove.jp-2.2.1a1b-bin.zip)zip

・Viewer

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
Viewer設定ファイルをコピーするとIdP-Plugin設定ファイルとファイル名が重複し、
上書き確認が表示されますが、同様な設定ファイルなので構わず上書きしてください。

 ・Shibboleth IdP を再デプロイ

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
shibboleth-identityproviderのinstall.shを実行します。
# cd /opt/shibboleth-identityprovider-2.x/
# ./install.sh

・SP ブラックリスト

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
実習セミナーでの導入手順としては、読み飛ばしてください。

・Tomcat のフロントエンドとしての Apache

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
# vi /etc/httpd/conf.d/ssl.conf

<VirtualHost _default_:443>
  (省略)
ProxyPass /idp/ ajp://localhost:8009/idp/
ProxyPass /uApprove ajp://localhost:8009/uApprove  ←追加
  (省略) 

...

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
service httpd restart

・ルールの定義

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
実習セミナーでは、「surname、givenName、email、eduPersonAffiliation」をオプショナル属性実習セミナーでは、「surname、givenName、mail、eduPersonAffiliation」をオプショナル属性
とします。以下のように4つの属性を全て変更してください。
例)surname属性の設定
<AttributeRule<afp:AttributeRule attributeID="surname">
    <PermitValueRule<afp:PermitValueRule xsi:type="uajpmf:AttributeUapprove" />
</afp:AttributeRule>

 ・Reset-approvals 設定

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
In-flowモードで操作します。/usr/java/tomcat/flowモードで操作します。$CATALINA_HOME/webapps/idp/login.jspを編集してください。
変更後は、Tomcatを再起動します。
# service tomcat6 restart

手順書の「1.5 実行」まで行ったら、動作確認へ進んでください。


...

3. 手順書

下記は、uApprove.jpについての説明です。

手順書は、上記ページ内にリンク(「installation document in Japanese」)としてありますが、下記のリンクからも直接参照できます。

注意

導入手順書は単体のHTMLファイルですがブラウザで直接開くことができませんので、一旦ダウンロードしてから開いてください。


...

4. 動作確認

① 設定後、TomcatやApacheの再起動を行ってない場合は行なってください。

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
service tomcat6 restart
service httpd restart

各自が使用するSPサーバの接続確認用ページにアクセスします。各自が使用するSPの接続確認用ページにアクセスします。

パネル
borderColor#cccccc
bgColor#eeeeee
borderStylesolid
例)1番を割り振られた場合
  https://ex-sp-test01.ecloudgakunin.nii.ac.jp/

③ ログインボタンをクリックします。

DSサーバの所属機関の選択画面が表示されるので、各自が使用するIdPサーバを選択します。DSの所属機関の選択画面が表示されるので、各自が使用するIdPを選択します。

IdPサーバのログイン画面が表示されるので、UsernameIdPのログイン画面が表示されるので、Username/Passwordを入力して認証を行います。
    ※ログイン画面にリセット用チェックボックスが表示されている事を確認します。
      (Reset my attribute release approvals)

⑥ 送信可能な属性値の一覧画面が表示されるので、そのまま次ボタンをクリックします。
    ※オプション情報を全て選択せずに行います。(surname、givenName、email、eduPersonAffiliation)    ※オプション情報を全て選択せずに行います。(surname、givenName、mail、eduPersonAffiliation)

⑦ 送信される属性値の一覧画面が表示されるので、オプション情報が表示されていない事を確認します。

...