Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

eduGAINとは

eduGAIN(エデュゲイン)とは、各国で提供されている学術認証フェデレーション(日本における「学認」)が、各フェデレーションの垣根を越えてサービスを利用eduGAIN(エデュゲイン)とは、各国で提供されている学術認証フェデレーションが、その垣根を越えてサービスを利用/提供するための、インターフェデレーション(フェデレーションのフェデレーション)の仕組みです。提供するための、フェデレーションのフェデレーションとでもいうべき仕組みです。
学認参加機関は、学認を通してeduGAINに参加することにより、eduGAINに参加している電子ジャーナルなどのサービスを、普段自機関でお使いのID・パスワードで利用することが出来ます。学認参加機関は、学認を通してeduGAINに参加することにより、学認だけでなく,eduGAINに参加している電子ジャーナルなどのサービスを、普段自機関でお使いのID・パスワードで利用することが出来ます。

なお、eduGAINに関する詳細は、本ページ最下部のリンク集からご確認ください。eduGAINに関してもっと知りたい場合は、本ページ最下部のリンク集からご確認ください。

本ページの目的

本ページでは、主に図書館職員向けに、主に図書館職員向けに、

  • 自機関が(学認を通して)eduGAINに参加しているか確認する方法
  • 学認・eduGAINに機関として参加する方法の概要学認・eduGAINに機関として参加する方法
  • 利用したいサービスがeduGAINに参加しているか確認する方法
  • eduGAIN参加サービスを利用するための手助けとなる情報
    • 自機関の学認担当部局が必要とする技術的情報の調べ方
    eduGAIN参加サービスを利用するための手助けとなる情報(自機関の学認担当部局が必要とする技術的情報の調べ方や、版元・出版社へのお問い合わせメール文案)
    • 版元・出版社へのお問い合わせメール文案

にテーマを絞って紹介します。

目次

目次
excludeeduGAINとは|本ページの目的|目次
stylecircle

1.自機関がeduGAINに参加しているか確認する方法

まず、eduGAINを通してサービスを利用するには、自機関が(学認を通して)eduGAINに参加しているか確認する必要があります。eduGAINを通してサービスを利用するには、自機関が(学認を通して)eduGAINに参加しているか確認する必要があります。

自機関がeduGAINに参加しているかどうかを確認する手段は、学認申請システム、Metadata Explorer Tool(MET)eduGAIN Entities Databaseの3つがあります。
ただし、学認申請システム上での確認には、学認の運用担当者の権限が必要になります。貴機関の学認担当部署(多くは情報基盤センターに当たる部署が担当されています)にご相談ください。
ここでは、残り2つの手段について記載します。どちらでも得られる情報は同じですが、検索方法が異なります。

...

  1. MET(https://met.refeds.org/met/search_entities/)にアクセスする

  2. 以下の通り入力し、Submitをクリックする。
    Entity Type ⇒ IDP
    Entity Category ⇒ All Types
    Federation filter ⇒ eduGAIN
    Organization Name ⇒ 機関名を入力(日本語で可の場合もあるが、英語の方が確実)
    ※他の入力欄は、判明している場合は入力する。不明な場合は空欄でよい。※他の入力欄は、不明な場合は空欄でよい。


  3. 検索条件に合致する機関の一覧が表示される。eduGAINに参加していれば、自機関の情報が表示される。
    ※一覧に表示されない場合はOrganization Nameの入力を変えてください。(exNameの入力を変える。(ex.日本語機関名⇒英語機関名 法人名義⇒大学名義など)

...

  1. eduGAIN Entities Database(https://technical.edugain.org/entities)にアクセスする


  2. 以下の通り入力し、showをクリックする。
    Entity type ⇒ Identity Providers 
    Entity category filter ⇒ No filter
    Federation filter ⇒ GakuNin(Japan) 
    ※入力ボックスに「GakuNin」と入力後、表示された「GakuNin(Japan)」をクリックすると選択できる。」をクリック。
    Entity filter ⇒ 右のラジオボタンにて「Whole entity multiword search」(全文検索)を選択後、入力欄に機関名を入力(日本語で可の場合もあるが、英語の方が確実)
    Appeared in eduGAIN ⇒ Any time を入力
    ※その他の項目については、不明な場合はNo filterを選択




  3. 検索条件に合致する機関の一覧が表示される。eduGAINに参加していれば、自機関の情報が表示される。


...

上記の方法で自機関のeduGAIN参加が確認できない場合、2つのケースが考えられます。
1つはそもそも学認に参加していない場合、1つは学認に参加しているが、eduGAINに参加していない場合です。
ここでは、まず自機関が学認に参加しているか確認する方法を説明するとともに、学認への参加方法や、学認を通してeduGAINに参加するための手続きについて簡単に説明します。まず自機関が学認に参加しているか確認する方法を説明するとともに、学認への参加方法や、学認を通してeduGAINに参加するための手続きについても参考に説明します。

2-1. 自機関が学認に参加しているか確認する方法

...

3.利用したいサービスがeduGAINに参加しているか確認する方法

自機関がeduGAINに参加している、または2.の手続きによりご参加した場合、次に利用したいサービスがeduGAINに参加しているか調べる必要があります。自機関がeduGAINに参加している、または2.の手続きによりご参加頂いた場合、次に利用したいサービスがeduGAINに参加しているか調べる必要があります。

利用したいサービスがeduGAINに参加しているか確認する方法として、METを使う方法と、eduGAIN Entities Databaseを利用する方法があります。
どちらでも得られる情報は同じですが、検索方法が異なります。

...