配送エラーの仕組み
meatmail ではメーリングリスト内メンバの配送エラーを次のように管理しています。ではメーリングリスト宛のメールの配送エラーを次のように管理しています。
受け取った配送エラーから次の 個々の会員に送ったメールがエラーにより返送された場合、受け取った配送エラーメールから次の 2種類の情報を取得しようとします
- 会員のメールアドレス(VERP 解析による)
- エラーを起こした原因の深刻度(判断が難しい場合は深刻)
...
会員のアドレスが会員のものと判別した場合
深刻度が弱いものは 0.5、強いものは 1のエラー点がその会員に付与されます。このエラー点は 5を過ぎた時にその会員へのメールが一時停止し管理者へその旨が通知されます(会員のエラー点は 1日 1回だけ追加されます。また一時停止の状態が 7日間たつと備忘よけも含めて管理者へ再度通知されます)。メール配信の一時停止は会員自身が会員のオプションページ(5を超えた時にその会員へのメール配送を一時停止し管理者へその旨が通知されます(会員のエラー点は 1日 1回だけ加算されます。また一時停止の状態が継続する場合は忘れないように7日おきに管理者へ再度通知されます)。同時にユーザのユーザ設定ページにも配送一時停止の旨が配送再開手順と共に警告表示されます。
なお、meatmail 内で配送エラーと判断されても 7日間が過ぎるとそのエラー点は古くなったものとして破棄されます。
(エラーは累積せず、直近7日間に起こったエラー点の和が判定に用いられます)
配送エラー・配送停止の検知
会員のメール配送エラーや配送停止については次のような方法で管理者・会員自身は把握することができます。
エラー/配送停止 | 管理者 | 会員自身 |
---|---|---|
配送エラー | 検知不可 | ユーザ設定ページから検知 |
配送停止 | メールから検知 | ユーザ設定ページから検知 |
管理者は配送停止についてはメールで会員のアドレスと共に通知を受けますが、「現在メール配送エラーや配信停止が発生している会員」を一覧表示する機能は現在のところ meatmail には存在せず、メールが誰に届いていないかを知るすべがありません(不達状態になって5日以上経たないと管理者は気づくことができません)。
配送停止された会員の配送再開
メール配送の一時停止は、会員自身がユーザ設定ページ(https://meatmail.nii.ac.jp/mailman/options/メーリングリスト名/targetedId)へアクセスし、<メーリングリスト名>)へアクセスし、"メール配信" を有効にすることで再開することができます。なお、配送エラーが通知されても 7日間が過ぎるとそのエラー点は古くなったものとして破棄されます。を有効にすることで解除できます。詳細は利用者ガイドの「メーリングリストの個人設定を行う。」ー「メール配送エラーの表示と配送再開」を参照して下さい。
配送エラー発生時の会員メールアドレスの変更
利用者ガイドの「メーリングリストの個人設定を行う。」ー「メールアドレスの変更」を参照して下さい。