...
Warning | ||
---|---|---|
| ||
証明書については、多くの場合そして多くの時間Webサーバ(Apache)およびShibboleth SPの双方で同じものを使用することになります。ただし本手順のようにごく短期間別のものを使用する必要がありますのでそれぞれ必要な場所に証明書ファイルと秘密鍵をコピーしてください。 万が一同じ証明書・鍵ファイルをApacheおよびShibboleth SPで参照している場合はコピーしてから本手順を始めてください。そうでなければApacheの証明書更新のつもりがShibboleth SPの証明書も更新することになり、認証連携エラーを引き起こす原因となります。 それぞれの設定ファイルおよび本手順で想定しているパスを示します:
|
Note |
---|
テンプレート外メタデータをお使いの場合、特に use="signing" / use="encryption" を指定している場合は学認申請システムのフォームでの証明書追加・更新では期待する状態にならない場合がございます。お手数ですがアップロードいただいたメタデータを手で編集いただき、再度アップロードしてください。 |
1日目 更新用証明書発行
鍵およびCSR生成、申請、証明書受領
(詳細は各機関の登録担当者に確認のこと)
<証明書取得>
1日目 Apacheに対して証明書の更新(※1)
1日目 SPに対して設定変更1(新証明書を暗号化用として追加)(※2)
1日目 学認申請システムにて証明書を追加(予備の欄に)
<承認待ち>
X日目 承認、学認メタデータに反映
(ほとんどの場合数日のうちに承認されますが、そうでない場合
を考慮してX日目としています)
<メタデータに追加>
<メタデータ伝播待ち>
X+15日目 SPに対して設定変更2(新証明書をメインにし旧証明書を暗号化用に変更)(※3)
X+15日目 問題がなければ、学認申請システムから古い証明書を削除
(ついでに、新しい証明書を予備の欄から移動)
<承認待ち>
Y日目 承認、学認メタデータに反映
(同上)
<メタデータから旧証明書を削除>
<メタデータ伝播待ち>
Y+15日目 SPに対して設定変更3(旧証明書削除)(※4)
...