Page tree

Q.認証コードが届きません

認証コードは「noreply@gakunin.nii.ac.jp」を差出人メールアドレスとして送信されます。

・迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認をお願いします
・特定のドメインのみ受信する設定の場合、「@gakunin.nii.ac.jp」を指定ドメインに追加してください

Q.Orthrosアカウントのパスワードを忘れてしまいました

サインイン画面の「パスワードを忘れた場合」からパスワードの再設定を行ってください

Q.Orthrosアカウント登録に使用したメールアドレス(ID)を忘れてしまいました

サインイン画面の「パスワードを忘れた場合」からご登録の可能性のあるメールアドレスでパスワードの再設定をお試しください

アカウントが存在する場合はパスワードの再設定後にサインイン可能になります
登録されたメールアドレスではない場合は、「ご利用のアカウントが見つかりません」のメッセージが表示されます。
その場合は、その他のメールアドレスもお試しください。
もし、それでも見つからない場合は、アカウントの新規作成が必要となります。

Q.パスワードを何度も間違えアカウントがロックされました

しばらく時間をおいてから再度実施をしてください

(ロックされている状態でさらに間違え回数が増えるとロック期間が長くなります)
直ぐにロックを解除したい場合は、「パスワードを忘れた場合」からパスワードの再設定を行ってください

Q.アカウントが不要になったので削除したいです

マイページの「アカウント削除」から削除を行ってください

削除を行うと同じメールアドレスでの再登録は出来なくなります

Q.ログインができない状態ですが、アカウントを削除してほしいです

パスワードを忘れた場合」からパスワードの再設定を行って頂き、マイページにログイン後、マイページの「アカウント削除」から削除を行ってください

Q.アカウントを誤って削除してしまったので、戻して欲しいです

ヘルプデスクへご相談ください

Q.アカウントの新規作成時に「指定した ID を持つユーザーは既に存在します。 別の ID を選択してください。」のメッセージが表示され、作成できません

Orthrosにて現在ご利用中、もしくは利用終了したアカウントに登録されたメールアドレスは、他のアカウントに登録できません
OpenIdPでは登録されるメールアドレスの重複は許容されておりましたが、OrthrosではメールアドレスをIDとしている関係上このような制約がございます
大変お手数ですが、別のメールアドレスをご用意の上ご登録ください

Q.アカウントを削除しましたが、同じメールアドレスで再登録を行いたいです

ヘルプデスクへご相談ください

Q.メールアドレス(ID)を変更したいです

マイページの「メールアドレス変更」から変更を行ってください

メールアドレスを変更した場合、サインイン時に入力するID(メールアドレス)も変更後のものを使用してください

Q.アカウントを2つ作成してしまいました。1つに統合したいです

Orthrosアカウントについてアカウント統合を行うことは出来ません。つまり、2つのアカウントそれぞれでできていたことを1つのアカウントでできるようにする方法はありません。また、2つのログイン手段で同じOrthrosアカウントにログインすることも現状ではできません。

どちらか残す方以外のアカウントを削除して頂くことになります。ログイン先の各SPについて、アカウント統合のご相談をお願いいたします。

例えば、学認クラウドゲートウェイサービスでは、アカウント紐付けの手順で2つのアカウントに順にログインすることにより、2つのアカウントでできていたことを統合可能です。詳細は下記ドキュメントをご参照ください。
1つのアカウントに複数のIDを紐付ける - 学認クラウドゲートウェイサービス

Q.エラーメッセージ「User not found on consent state API」が表示されます

Orthrosの認証画面が表示され、サインインを行ったあと、以下のエラー画面が表示される場合は次の手順をお試しください

[エラー画面]


[手順]

1.Orthrosのマイページ(https://ui.orthros.gakunin.nii.ac.jp)へアクセスします

2.サインイン後、マイページが表示されることを確認します

※サインイン出来ない、マイページが表示されない場合は問合せください

3.表示されることを確認後、再度対象のSPにアクセスしてください

Q.学認クラウドゲートウェイサービス上で、グループ管理者が移行期間(2023年10月〜2024年3月)の移行対象のメンバーがいるかどうか、および移行状況を確認することはできますか?

メンバーリストをご覧いただき、「IdP:OpenIdP」となっているメンバーが上記期間の移行の対象となっていたメンバーです。
メンバーがOrthrosへの移行後にOrthrosでログインすると「IdP:Orthros」と表示が変わりますので、移行したことが確認できます。

Q.学認クラウドゲートウェイサービス上のメンバーが移行期間(2023年10月〜2024年3月)に移行せずに移行期間が終了した場合はどうなりますか?

メンバーが削除されることはありませんが、当該利用者がゲートウェイサービスならびに対応SPにログインする手段がなくなります。
グループ管理者にて把握された場合は、当該メンバーを退会の上、当該利用者にOrthrosにてアカウントを作成いただいた上で新たに招待してください。

Q.OpenIdPからOrthrosへの移行作業を忘れていました

移行期間(2023年10月〜2024年3月)は終了となっておりますので、以下のご対応をお願いします。

・学認クラウドゲートウェイサービスの場合

Q.学認クラウドゲートウェイサービス上のメンバーが移行期間(2023年10月〜2024年3月)に移行せずに移行期間が終了した場合はどうなりますか?を参照

・学認クラウドゲートウェイサービス以外のSPの場合

Orthrosアカウント作成」後、アカウントご利用できるようにSP側へご対応(紐づけ直しあるいは新規アカウントへの移行)をご依頼いただくようお願いいたします。(ただし、SP側で対応が可能であることを保証するものではございません)
SP側へご依頼する際に必要なOrthrosアカウントのePPNにつきましては、Orthrosマイページにて確認可能となっております。

Q.アカウントを作成する際のメールアドレスに、メーリングリストを利用することは可能ですか?

Orthrosでは1つのアカウントにおいて同一人物が使用するポリシーとなっております。
そのため、利用者ごとにOrthrosアカウントを作成頂くよういただくようお願いいたします。

詳細につきましては利用規約をご確認ください。
また、複数アカウントのご利用につきましては「Q.同じ利用者が異なるメールアドレスで複数アカウントを作成することは可能ですか?」を参照ください。

Q.同じ利用者が異なるメールアドレスで複数アカウントを作成することは可能ですか?

可能になります。

Orthrosでは同じメールアドレスで複数アカウントを発行できないため、別のメールアドレスをご用意の上ご登録ください。
また、メーリングリストのご利用につきましては「Q.アカウントを作成する際のメールアドレスに、メーリングリストを利用することは可能ですか?」を参照ください。

Orthrosについてプライバシーポリシー利用規約お知らせ・ヘルプ
  • No labels