子ページ
  • IdPClusteringPerformance

比較バージョン

キー

  • この行は追加されました。
  • この行は削除されました。
  • 書式設定が変更されました。
コメント: Migrated to Confluence 4.0

Shibboleth-IdP冗長化パフォーマンス比較試験報告書

2012年1月17日
国立情報学研究所

※ Stateless Clustering方式は、SAML2を想定しているためCryptoTransientIDは不使用。使用するとパフォーマンスが悪くなる可能性あり。
※ Terracottaによる冗長化について、EventingMapBasedStorageServiceにConcurrentDistributedMapを使うなどの最適化は行っていない。

- 目次 -
1. はじめに
1.1. 目的
1.2. 比較する Shibboleth-IdP冗長化方式
1.3. 検証環境の構成
2. パフォーマンスの測定方法
2.1. クライアント環境
2.2. ロードバランシング
2.3. 内容
3. ツールと使用データ
3.1. 測定ツール
3.2. テストデータ
4. テスト
4.1. テスト内容
4.2. テスト結果
5. パフォーマンス測定結果
5.1. Terracotta方式
5.1.1. パターン1(2スレッド×1000回)
5.1.2. パターン2(10スレッド×200回)
5.1.3. パターン3(20スレッド×200回)
5.2. memcached方式
5.2.1. パターン1(2スレッド×1000回)
5.2.2. パターン2(10スレッド×200回)
5.2.3. パターン3(20スレッド×200回)
5.3. repcached方式
5.3.1. パターン1(2スレッド×1000回)
5.3.2. パターン2(10スレッド×200回)
5.3.3. パターン3(20スレッド×200回)
5.4. IdP Stateless Clustering方式
5.4.1. パターン1(2スレッド×1000回)
5.4.2. パターン2(10スレッド×200回)
5.4.3. パターン3(20スレッド×200回)
5.5. 測定値の平均
6. 考察

...

テスト1

それぞれのサーバーについて、テストアカウントで認証できること、および認証結果がSPへ送信されること

テスト2

一方のサーバーで認証後、他方のサーバーに認証要求を送った場合、認証済みとして正常に処理されること

テスト3

未認証の状態で一方のサーバーでパスワード要求画面(いわゆるログイン画面)を表示した後、他方のサーバーにその応答を送った場合、正常に処理されること ※1

※1 ブラウザによっては、ログイン画面を表示したサーバーのDNSがキャッシュされるため、他方のサーバーへ送信しようとしても、ログイン画面を表示したサーバーに応答を送ってしまいます。
Firefox9、IE9では、DNSをキャッシュし、Chrome16ではDNSをキャッシュしませんでした。

今回は、ログイン画面を表示後にブラウザのDNSキャッシュをクリアしてから、他方のサーバーに応答を送る手順で行っています。
また、今回のテストでは、DNSサーバーを用いずに、hostsファイルでサーバーの切り替えを行っています。

...