弊所学術情報基盤オープンフォーラム2022にて既報のとおり、基地局データの作成を支援するための機能を eduroam JP 申請システムに実装いたしました。
従来のようにXML形式のファイルを直接扱うのではなく、spreadsheet に必要な情報を記入していただくことで直感的に作成することができます。
同時に eduroam JP 申請システムに登録されている機関情報データとリンクすることにより、入力の効率化も行っていますので、是非、ご活用くださいませ。
機関の spreadsheet は eduroam JP 申請システムにログインしていただき、基地局マップデータ タブからダウンロードすることができます。
また、機関責任者・技術担当者向けの eduroam JP 申請システム操作マニュアルも更新しておりますので、あわせてご参照ください。
基地局データを作成する上での勘どころを、こちらのページに随時追記していきます。
基地局データの作成
基地局データは、eduroam.org の定める eduroam database の形式に従います。
この仕様はかなり自由度が高く、いろんな記述の仕方が可能になっています。
この基地局データに対して厳密な運用ルールは今のところありません。
以下に、典型的な記述の仕方を紹介します。
基地局、eduroam database 仕様の原文では eduroam service location ですが、これは要するに eduroam が利用できる場所 です。
そこで、まずは次のような問いかけを考えてみましょう。
貴学(貴機関)では、どこで eduroam が使えますか?
この問いかけに回答することを想像してみますと、答え方はたくさんあります。
例えば、◯◯キャンパスと◯◯キャンパスで使えます、(◯◯キャンパスの)□□学部棟、…、□□研究科棟で利用できます、などなど。
場所を大雑把に捉えるところから細かく指定するところまであり得ますので、eduroam を利用できる場所は次のように分類できるでしょう
- キャンパス単位
- 建物単位
- (さらに細かく)
現運用では場所の粒度について、何も決まりはありません。
キャンパス単位
ここでは大胆にキャンパス単位で eduroam が利用できる場所を記述することを考えます。
eduroam が利用できる場所を記述するには次の情報が必須となっています(他にも必須のものがありますが、ここでは割愛します):
- 位置の座標(緯度、経度、高度を用います。高度は必須ではありません)
- 「点」だけでなく、各頂点の座標を指定することにより「多角形」を表現できます
- 基地局のタイプ
- 現仕様では single spot, area, mobile の3つがあります
以下では、具体例として A 大学の X キャンパスと Y キャンパスで eduroam が使えるとして説明します。このとき、spreadsheet に記入する必須項目の値は以下のようになるでしょう
項目名 | 必須 | 値 | 記入の勘どころ |
---|---|---|---|
基地局名称(英語) | ● | X Campus, A University | キャンパス名を記入します |
基地局名称(日本語) | ● | A大学 Xキャンパス | |
基地局緯度・経度* | ● | 35.692712,139.757938 | キャンパスを指定する代表的な場所の緯度、経度を記入します |
基地局運用水準 | ● | 本格運用 | 機関の運用ポリシに応じて選択してください |
基地局種別 | ● | エリア | ここではキャンパスを「点」で表していますが「エリア」とします。 |
基地局所在地 都道府県市区町村(英語) | ● | Chiyoda-ku, Tokyo | 例として、Xキャンパスは、東京都千代田区一ツ橋 5-963 にあるとします |
基地局所在地 町名番地(英語) | ● | 5-963 Hitotsubashi | |
SSID | ● | eduroam |
(* 2023/07/10 現在、申請システムからダウンロードできる spreadsheet では、基地局経緯度となっていますが、基地局緯度・経度に更新します)
Yキャンパスについても同様に項目を埋めればよいでしょう。
eduroam JP 申請システムからダウンロードできる spreadsheet は、機関の service location の管理にも利用できるように設計しております。
慣れてくれば、キャンパス単位からより細かい単位で service location を記述されることを検討していただければと存じます。
FAQ
機関情報
- Q: "institution" シートには「機関Web URL」と「機関ポリシURL」なる項目があります。これらはどのようなものでしょうか?
A: eduroam database (原文) には次のように説明されています:
機関Web URL institution's web page with the information related to the service 機関ポリシ URL institution's Policy 従いまして、
・機関Web URLには、機関の eduroam サービス情報が掲載されている URL を、
・機関ポリシ URLには、機関の eduroam 運用ポリシが掲載されている URL を
それぞれご記入ください。機関の eduroam サービス情報や運用ポリシが掲載されているページがない場合は、差し当たり機関の URL をご記入ください。当該ページが作成された時点で更新くださいますようお願いいたします。
基地局マップのフォーマット変更
eduroamより、基地局マップのフォーマットを変更するという通知がございました。
切り替え日時は、以下となっています。
新フォーマットへの切り替え日時:2019年11月30日(土)(GMT0:00ごろ、JST9:00ごろ)
eduroam JPでの新バージョンマップ適用第1弾のデータの受け付けは11月29日15時までとさせていただきます。
※11月30日は土曜日のため、前日中に適用作業が必要となります。
新基地局マップの特徴
既存の基地局マップでは、AP設置場所の緯度・経度のみでしたが、新基地局マップでは以下のような特徴が追加されています。
経度、緯度に加えて高度を設定可能
高度を設定できることにより、建物の何階でeduroamを利用できるか提示できるようになります。
なお、高度は省略可能です。
複数の経度、緯度、高度のセットによる範囲の表現
位置情報を記載する<coordinates>タグに、緯度,経度,高度;緯度,経度,高度;……… のように、経度、緯度、高度のセットを「;」で区切って複数(3セット以上)記載することにより、eduroam利用可能範囲を提示することができます。
高度は省略可能です。
新フォーマット
既存のマップフォーマットはお使いいただけませんので、以下の新マップフォーマットにて再作成の上、
eduroam JP申請システムにアップロードしてください。
テンプレートのダウンロードはこちらです。
ご作成いただいたXMLファイルはeduroam JP申請システムよりアップロードしてください。
※ご提出いただいた新バージョンのマップ適用は11月30日からとなります。即時適用ではありませんので、ご留意くださいますよう、お願いいたします。
※基地局マップの掲載をお急ぎの場合は、とりあえず旧フォーマットの基地局マップデータをご提出の後、11月29日15時までに新バージョンのマップをご提出ください。
旧フォーマットはこちらです。
ROid
eduroam JPに対してGÉANTより割り当てられたIDです。こちらは変更しないようにご注意ください。
instid
機関ごとにeduroam JPが割り当てるIDです。eduroam JPでは、e-Rad機関番号としてください。e-Radに登録されていない機関の場合も、eduroam JPでe-Rad機関番号のフォーマットに似た番号を独自に割り当てていますので、eduroam JP申請システムのダッシュボードに表示される「基本情報」の「e-Rad機関番号」を参照してください。
e-Radに登録されている機関の場合は、e-Rad機関番号リストでも確認できます。
locationid
基地局(AP)ごとにeduroam JPが割り当てるIDです。eduroam JPでは、instid(e-Rad機関番号)_nとし、nには各機関で設置した基地局ごとに6桁以内の数字等を割り当ててください。たとえば、6桁中先頭の二桁を基地局設置場所の識別に使用する、などとして構いません。
基地局フォーマット編集の注意点
- データを記入しないタグについても残してください。eduroam.orgがデータを取り込む際、ヴァリデータでエラーとなります。
2019/10/8追記:IEEE 802.11-2012の8.4.1.34節を参照して指定する値の例示が誤っていました。研究・開発施設が2,8、大学・短大が3,3です。逆に記載しておりました。申し訳ございません。
2019/10/17追記:institutionタグ内の担当者連絡先と、locationタグ内の担当者連絡先は、記入フォーマットは同じですが、担当者が同一である必要はございません。基地局ごとに担当者がいる場合は、locationタグ内の担当者連絡先にその担当者情報をご記入ください。
2019/10/18追記:locationタグ内のcoordinateによる位置情報ですが、以下のような基準での使い分けを参考にしてください。
- 基地局が密集し、eduroamのSSIDを捕まえやすい場所は複数座標の記入によるエリア表示
- 基地局がまばらに存在し、各基地局の周囲でしかeduroamを利用できない場所では単一座標の記入によるスポット表示
2019/10/29追記:locationタグ内のtypeを1:エリア表示とする場合は、その前のcoordinate内は3点以上の複数座標を設定し、エリア表示となるようにしてください。
...
language | xml |
---|---|
title | 基地局マップ新フォーマット |
...