ページ ツリー

比較バージョン

キー

  • この行は追加されました。
  • この行は削除されました。
  • 書式設定が変更されました。

...

  • (a) ご自身の所属機関(大学等)のアカウントでログインします。
    • この方法は、所属機関が学認に参加していて、かつ、初期設定が済んでいる場合に利用できます。初期設定は所属機関の情報基盤担当部署に実施していただきます。詳細は下記担当者までお問い合わせください。

  • (b) OpenIdP のアカウントでログインします。
    • この方法は、ac.jp または go.jp ドメインのメールアドレスをお持ちの方が利用できます。そのメールアドレスを使って OpenIdP のアカウントを作成してください。この方法は のアカウントを作成してください。
    • この方法は (a) の要件を満たさない方にも本システムを試用していただくためのものです。授業等で本格的に利用する場合は (a) の方法を推奨します。詳細は下記担当者までお問い合わせください。

動作環境

ユーザー側に必要な環境は次のとおりです。講師と受講者がそれぞれ、次の環境を持っていることを想定しています。

  • 次のいずれかのブラウザ: Chrome, Firefox, Safari, Edge.
  • インターネット常時接続

...

ここでは、『Rで学ぶデータサイエンス 14 計量政治分析』(共立出版)をテキストとする授業に本システムを利用する例を示します。

  1. 授業用のリポジトリを GitHub に作成し、以下のファイルを置きます。に作成し、環境構成情報(後述)と、教材となるプログラム、データファイルなど(あれば)を置きます。 を授業用のリポジトリとします。apt
    • を授業用のリポジトリとします。
    • このリポジトリにある apt.txt と environment.yml が環境構成情報、 prepare.r が教材プログラムです。
    • 実際に利用するリポジトリに応じて、以下の説明を適宜読み替えてください。
  2. https://binder.cs.rcos.nii.ac.jp/ をブラウザで開きます。
  3. 一番上の [GitHub repository name or URL] 欄にリポジトリのURLを入力します。この例では 欄にリポジトリのURLを入力します。
  4. [Copy the URL below and share your Binder with others:] の下に表示された URL をコピーします。この例では をコピーします。
  5. [Launch] ボタンを押します。
  6. 所属機関の選択で、ご自身の所属機関または OpenIdP を選び、[選択] ボタンをクリックします。
  7. ご自身の所属機関または OpenIdP のアカウントで認証します。
  8. 自分用の分析環境が新たに作られます。使い方は受講生と同じです。自分用の分析環境が新たに作られます。
  9. 手順4でコピーした URL を受講者に伝えます。

手順1で作成する環境構成情報は、分析環境にインストールしておきたいパッケージを記述したテキストファイルです。apt.txt に OS (Ubuntu) のパッケージを、environment.yml に conda のパッケージを、それぞれ記述します。その他のパッケージをインストールする方法など、詳しくは https://mybinder.readthedocs.io/en/latest/using/config_files.html をご参照いただくか、下記担当者にご相談ください。

...