目次
eduGAINに参加しているIdP・SPを探す
eduGAIN Entities Database
https://technical.edugain.org/entities
IdP/SPに関する各種情報、たとえばSPであればIdPが送出すべき属性情報などが確認できます(メタデータに記載されている情報です)たとえば、Entity filterに「ORCID」と入力して検索結果のEntity detailsをクリックすると以下のような情報が確認できます。
Metadata Explorer Tool (MET)
このサービス(Metadata Explorer Tool (MET))につきましては、現在予算・サポート・リソース等の不足により運用体制が維持できていない状態です。アクセスできない、サービスを受けられない場合は上述のeduGAIN Entities Databaseをご利用ください。
https://met.refeds.org/met/federation/edugain/
このサイトでもSPに送出すべき属性情報を確認することができます
このサイト(MET)はeduGAINに参加していないIdP/SP情報も提供しています。特に検索で見つけた情報の場合は"FEDERATIONS"に"eduGAIN"が含まれることを確認し、eduGAINに参加しているIdP/SPであることを確認してください。
例えば
eduGAINに参加すると使える海外SPの例:
- eduroam Visitor Access : eduroam利用時の接続支援
https://eduroamvisitoraccess.org/ - British Online History : 英国・アイルランドの歴史資料提供
https://www.british-history.ac.uk/ - CareKnowledge : 社会福祉関係の情報提供
https://www.careknowledge.com/home - CERN : サービスリスト http://information-technology.web.cern.ch/services
- Dropbox https://dropbox.com/
- Dropbox: 学認参加 IdP による SSO 設定
- ORCID
https://orcid.org/ - MathWorks : https://jp.mathworks.com/
- 電子ジャーナル系
- BioOne
- JSTOR
- Silverchair
- Brill Online
- SPIE Digital Library ?
- 新RefWorks (https://shibboleth.refworks.proquest.com/shibboleth/sp)
- MyNCBI
参考: 情報交換ML: [upki-fed:01435] Re: NCBIへの学認でのログインについて - New England Journal of Medicine (NEJM) (https://www.nejm.org/shibboleth)
- 属性なしでOK?
※ eduGAINのSPの情報、特に利用できる電子ジャーナルの情報が不足しております。情報をお持ちの方は学認事務局にご一報ください!
逆にeduGAIN経由で使えない海外SPの情報:
- Zoom
- 2020年3月現在zoom.usドメインで登録されているSPが見られますが、ZoomのSPは契約ごとにentityIDが異なるという情報があり、eduGAINに登録されているSP経由でZoomにSSOすることは不可能と思われますのでご注意ください。ZoomへのSSOに関して情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお知らせください。
eduGAINに参加しているか否かの確認方法
どなたでも以下の手順で現在自機関のIdP/SPが学認経由でeduGAINに参加しているかどうかを確認することができます。もちろんあなたが運用担当者なら、学認申請システムにログインしたり(*1)IdP/SPの設定内容を確認する(*2)ことでもeduGAINに参加しているかどうかを知ることは可能です。
上記METの学認ページに学認に参加しているすべてのIdP/SPがリストされています。また、右上の検索窓からentityIDで検索することが可能です。
https://met.refeds.org/met/federation/gakunin/
該当するIdP/SPを見つけたら、右端のFEDERATIONSカラムを見てください。"1 federations"となっている場合は学認のみに参加しているIdP/SPです。それ以外の場合(典型的には"5 federations")はそこをクリックすると参加しているフェデレーションが表示されますので、"eduGAIN"が含まれることを確認してください。なお、eduGAINに参加しているとeduGAIN以外のフェデレーションにも参加しているように見える場合がありますが、フェデレーションによってはメタデータにeduGAINのIdP/SPを含むためであり無視して大丈夫です。
(*1) - 学認申請システムで確認するには、ログインして当該IdP/SPの詳細画面を表示し、下部のeduGAIN欄をご確認ください。
のようになっている場合にはeduGAINに参加しており、
のようになっている場合はeduGAINに参加しておりません。
(*2) - 確認する手順は用意しておりませんが、以下のeduGAIN設定方法をご参照ください。
⇒学認参加IdP・SPがeduGAINメタデータを読み込む手順
eduGAINに参加しているIdPの接続状況の確認
- Connectivity Check Service
https://technical.edugain.org/eccs
eduGAINに参加しているIdPの接続状況、つまり当該IdPが適切に設定されているかどうかを確認できます。
たとえば、entityIDにIdPのホスト名を入力すると、接続状況が色つきで表示されます。
eduGAINに参加したSPがeduGAINのIdPと接続できることを確認するには
- eduGAIN Access Check
https://access-check.edugain.org/
あなたが運用するSPがeduGAINに参加した場合に、eduGAINのIdPと認証連携できるかをテストすることができます。
SPメタデータに記載している連絡先のメールアドレスを使って本当に当該SPの運用者であるかが確認されますので、記載されている連絡先をご確認の上ご利用ください。
その他参考情報
eduGAINホームページ
https://edugain.org/eduGAINの利用方法 (How to use eduGAIN)
https://edugain.org/participants/how-to-use-edugain/技術情報サイト (eduGAIN Technical Website)
https://technical.edugain.org/